
「がまくんとかえるくん」誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展
会期・会場
(終了)2021年1月9日(土)-3月28日(日)PLAY! MUSEUM(東京・立川)
(終了)2021年4月3日(土)−5月23日(日)ひろしま美術館
(終了)2022年4月22日(金)-6月5日(日)市立伊丹ミュージアム(伊丹市立美術館)
(終了)2022年6月18日(土)-8月21日(日)長崎県美術館
(終了)2022年9月3日(土)-10月23日(日)いわき市立美術館(福島)
「アーノルド・ローベル」という名前になじみがなくても、仲むつまじくたたずむ「がまくんとかえるくん」の顔を見れば、ピンとくる人は多いはず。深い友情で結ばれたふたりのかえる。そのお話は、日本でも小学校の教科書に採用されるなど、シリーズ最初の本が出版されてから半世紀を経た今なお世界中で愛されています。
子どものころから絵やお話づくりが得意だったローベル。54年の短い生涯を閉じるまでの間に、100冊もの絵本を世に送り出しました。
本展は、エリック・カール絵本美術館との共同企画で、「がまくんとかえるくん」を中心とする約30冊の絵本を、貴重な原画やスケッチ約200点とともに紹介します。あわせて、アニメーション作家の加藤久仁生が、がまくんとかえるくんの日常を描いたアニメーション作品「一日一年」も特別上映します。
ユーモラスで温かいローベルの世界に出会える、日本で初めての本格的な展覧会を、ぜひお楽しみください。





図録『アーノルド・ローベルの全仕事』
『アーノルド・ローベルの全仕事』
展覧会図録として図版と解説を掲載し、ふたりの子どもたちが父の素顔を語るロングインタビューや、数多くのローベル作品の翻訳を手がけた作家・三木卓さんによる解説を収録した、決定版の一冊です。







定価:税込2,750円(本体2,500円+10%)
テキスト:岡本梓(市立伊丹ミュージアム)、永岡綾
編集:永岡綾、大久保美夏(ブルーシープ)
デザイン:菊地敦己
仕様:A5版変型、256ページ、上製
全国書店、Blue Sheep Shopで発売中
詳細はこちら
グッズ
『がまくんとかえるくん』のあたたかくユーモアに満ちた物語を、オールドスクールで品のあるアイテムに仕上げました。
BlueSheepShop(オンライン)で在庫限り販売中




フリップブック 『加藤久仁生「一日一年」』
「『がまくんとかえるくん』誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展」の会場で、原画と並んで人気だったアニメーション「一日一年」。アニメーション作家の加藤久仁生さんが描いた、歩き、喋り、飛び跳ねる「がまくんとかえるくん」を、パラパラマンガのフリップ・ブックにしました。
春の訪れた朝、ふたりが一緒にお茶を飲む、すてきなワンシーンです。





サイズ:スリーブ入り/縦6.6×横14.5×厚み1.8(cm)
デザイン:Allright Graphics
価格:税込1,760円(本体1,600円+税10%)