みんなの「盗まれていたかもしれないもの」

ヨシタケシンスケ 『まだ大どろぼうになっていないあなたへ』

2025年7月10日(木)発売 ヨシタケシンスケ『まだ大どろぼうになっていないあなたへ』

『まだ大どろぼうになっていないあなたへ』書影(帯付き)



「あなたの最終的な目標は、大どろぼうになることです」
いつの間にか失ってきた大切なものたち。「本当のあなた」になるためには、大どろぼうになって、大切なものを取り戻す必要があります。本当の自由を手に入れるため……ヨシタケシンスケが贈る大どろぼうになるための絵本。

みんなの「盗まれていたかもしれないもの」

「本当はあなたが手にするべきだったもの」「知らない間に何者かにとりあげられているもの」
……絵本を読んだみなさんに聞きました。

質問「あなたが盗まれていたかもしれないものをおしえてください」

*敬称略、順不同、適宜更新します

◎伊野孝行 (イラストレーター・大どろぼうの家展 緑の回廊 肖像画制作)
ぼくは一人旅が苦手なのですが、実は一人旅をする勇気や好奇心を盗まれていたのかもしれない。思い切って旅に出てみよう。盗まれたものが見つかるかもしれない。

◎嶽まいこ(イラストレーター・大どろぼうの家展 ビジュアル制作)
時間を気にせずに思いきり遊ぶこと。ちいさいころは時間を忘れて没頭できていたことですが、今はいろいろ考えてしまってなかなかそれができません。いつか取り戻したいものです。

◎新井風愉 (映像作家・大どろぼうの家展 光の蔵制作)
世界の外側へすり抜けるための、繊細さ、大胆さ、粗暴さ、技術

◎幅允孝(ブックディレクター・大どろぼうの家展青の応接間制作)
本を読む時間。とくに長くて、とりとめがなくて、パッと見やくにたたなさそうな、すてきでうつくしい物語を盗まれていたかもしれません。近年、時間の流れの遅い場所に引っ越して、めでたく取り戻しましたが。

吉田(芳林堂書店 高田馬場店)
偽りの愛

山下(八重洲ブックセンター 石神井公園店)
上手な生き方:私の生き方がヘタなのは、きっと上手に生きる方法をぬすまれていたからかもしれない!

◎大内るか(4歳)
この本(『まだ大どろぼうになっていないあなたへ』)のすてきな文章!

◎山本光
夏の自分:大人になって夏の日差しと暑さがめっぽうダメになりました。
小麦色の肌でテニスをしていた中学生のわたしは幻だったのかな?

◎竹下ひかり
お鍋の〆:友人宅で〆をせずに自然解散したとき
携帯の充電:気づいたら急に減っている
長さ:乾燥機から縮で出てきたセーター

◎加藤花梨
名字:名前が変わるのも面白いかもしれないと思ったけれど、そう思わされていたのかも。生まれた時から使ってきた名前がやっぱり一番、私らしい。新しい名字で呼ばれる機会が増え、もとの名前を取り戻したいと感じるようになりました。

◎佐古奈々花(猋社 代表)
普通:いろいろなことに疑問を感じるようになり、深く考えすぎて物事を素直に受け入れられなくなっているから。「普通はこう」という型にハマりたくない。

◎岸田安見
大人らしさ:子ども時代は子どもらしさだったかも
お気に入りのシースルーシャツ:捨てた記憶がまったくないので、きっと誰か(風とか)に

◎森田藍子
新しい家に越してから、朝の光や緑の揺らぎに心がほどける時間が増え、積極的に早起きをするようになりました。「こんなに美しかったんだ」と思うたび、スルーしていた自分の感受を、取り戻しているような気がします。